未経験からでもDX/IT人材を育成することができる法人向け人材育成サービス「ソダテク」。2022年4月のサービスリリース以降、多くの企業様にご活用いただいております。
「ソダテク」は、DX/IT人材を育てるオンラインプラットフォームとして、動画で学べる・企業ごとに必要な教材を厳選できる・教材のカスタマイズが可能・エンジニアによる丁寧なサポート体制・進捗や成果の確認、管理がスムーズ・業界最安値のコストパフォーマンスといった6つの特徴を有しています。
今回は「ソダテク」導入企業であるポールトゥウィン株式会社の早川様に、「ソダテク」を導入したきっかけや活用方法、導入後の効果などについて、お話しいただきました。
事業成長の根幹は「エンジニア育成」
ーまずはポールトゥウィン様について、ご紹介いただけますか。
当社は「“新しい”を共につくりだす」をミッションに、クライアントとともに世の中をより便利に、より楽しいものに変えていく“新しい”サービスやプロダクトを開発しています。事業内容としては、お客様のサービス・ライフサイクルの課題を解決するため、サービス・プロダクトのリリース周辺の業務をトータルでサポートしております。
具体的に申し上げれば、環境構築や開発後の検証といったリリースに至るまでの工程と、リリース後の安定運用を支えるモニタリングや改善などを、クライアントのニーズに合わせ、サポートしています。
ー「ソダテク」を発注いただいた背景にもつながるかと思うのですが、社員教育や人材育成に対する貴社の考え方を教えていただけますか。
当社の事業の根幹は「人」です。業務効率化やサービスの高度化などを進める上で、ツールや仕組みをどれだけ整えられたとしても、提供するサービスをよりよくしていくためにはエンジニアをしっかりと育てることが必要不可欠です。そのため、エンジニアを育成する環境の整備を惜しむことはありません。
「ソダテク」を発注した経緯の中には、テストエンジニアのオンボーディングの場面で活用したいという想いがありました。これまでも新入社員研修を内製化し、いち早く現場に送り出せるように体制を整えていたのですが、どちらかというとスキル面のコンテンツが多く、業務領域に関わらず、そもそも、開発エンジニアとして知っておいてほしい基礎知識やITリテラシーのインプット機会が含まれていないことに課題感があったんです。そこを「ソダテク」が埋めてくれています。
テストエンジニアは、テスト手順や項目書に沿ってオペレーションや報告ができれば、業務が完結する仕事でもありますが、システム開発における基礎知識があることで、テスト体制の構築や提案など、業務領域が広がります。エンジニア自身のキャリアを考えても、市場価値を上げるためにはシステムの裏側(バックエンド)を知ることは大切だと思っています。
ー仕事を任せられるように育てられればいいのではなく、本人のこれからを見据えた教育体制を整えていらっしゃるんですね。
テストエンジニアの場合、高度な情報や知識が求められない案件という前置きはありますが、インプットの期間が1ヶ月あれば未経験者であっても、現場に配属できるようになります。
しかし、任されたことだけをやるのか、自分で気づいたことを発信し、提案できるようになるのか、エンジニアがどこまでの意識を持って業務に臨んでいるかによって、当社としての提供価値も大きく変わります。エンジニアのキャリアを見据えるとともに、私たちの存在意義にも影響を与えるのが教育だと思いますね。
会社の働き方にフィットした「ソダテク」のシステム
ー「ソダテク」をオンボーディングの機会、新入社員研修の一環としてご活用いただいていると仰っていましたが、オンライン学習・動画コンテンツなど、どういった点に良さを感じていただけていますか。
ITエンジニア未経験で入社された方に向けて、ITの基礎知識を学ぶためのツールとして導入しました。入社後最初の1週間は出社、その後はオンラインで研修を進めているので、リモート環境で学習を進められる「ソダテク」は、自社にフィットしたシステムです。
受講するにあたって時間と場所に制約がないことが一番の良さですね。研修期間中のスキマ時間に「ソダテク」を受講してもらい、自社で準備している研修コンテンツには足りない部分を補えるようにしています。
また、テキストではなく動画での学習は、今の時勢に合ったものだと思いますし、個人的にも「人の温かみ」が伝わるようなコンテンツは学習意欲が続きやすいのではないかと感じています。
ーチャットにはなりますが、「ソダテク」にはQ&Aの機能があります。「ソダテク」を運営しているエンジニアスタッフとやりとりができる仕様にしていることも、「人の温かみ」といいますか、対話性を高められるようなものではないかと考えています。
コロナ禍によって、社員の8割以上がリモートワークとなっていますが、これは研修環境にも少なからず影響を与えています。研修期間からリモート環境が発生するので、今までであれば、研修担当や先輩社員にその場ですぐに質問や相談できたことが、なかなか難しくなってしまった点は否めません。
Q&Aの機能を通じて、疑問に思ったことや困ったことがその場で解決できるのは大きいですね。また、仰る通り、対話性を通じて、一人で黙々と研修を受け続けるという環境になりづらいこともありがたいです。
ー「ソダテク」導入後の社内の変化などはありましたか。
未経験者向けの新入社員研修で利用しているため、一般的なITリテラシーの習得機会が確保できたことは前向きな結果です。IT分野への興味が広がり、ITパスポートの取得や基本情報技術者試験への受験を目指す新入社員が現れるようになりました。「ソダテク」があることで、ITに関する基礎知識の重要性を訴えやすくなりましたね。
「ソダテク」を含め、研修メニューを準備していただいていることが嬉しいという声も新入社員から上がってきています。
自社の業務内容にあった「ソダテク」のカスタマイズを進める
ーポールトゥウィン様とは、今後「ソダテク」の動画コンテンツのカスタマイズを進めていく予定です。
オリジナルの研修コンテンツを作っていただけることは本当にありがたいです。ゲームデバッグのコンテンツを入れてもらう予定ですが、SQLやLinux環境での仕事が増えてきたので、そのあたりのインプット機会を補完できるコンテンツもあるといいのでは?と思っています。
当社に必要な研修プログラムをカスタマイズ対応していただくことで、当社に合った人材育成を手厚くサポートしていただいています。
ークライアントの皆さまのニーズを組み込んでいくことで「ソダテク」自体が提供できる研修内容を拡充できるので、「こういったコンテンツが欲しい」「この内容のインプット機会がなくて困っている」という声を頂戴することは本当にありがたい限りです。一方で、「ソダテク」を活用する中での課題感などはありますか。
そもそも、管理側がまだまだ上手く使いこなせていないかもしれません。受講状況の確認や受講促進の個別連絡などは、管理画面を確認しながらこちらで対応できることも多いのですが、管理者自身が案件に参画し、多忙なタイミングだったりすると、貴社からのレポートで気づくこともありますし、なかなかオンタイムでキャッチアップできていないことがあるなと感じています。自社に合った運用方法を見出していきたいです。
ー最後になりますが、ポールトゥウィン様の今後の展望をお聞かせください。
冒頭でもお伝えしたのですが、当社の事業の根幹は「人」です。これからも「人」に対する教育を含めた投資は続けていきます。
また、当社は「テスト活動のDX化」を目指していることもあり、サービスの在り方を変え、サービスのレベルを上げていくという、人の手とデジタルの融合を進めていきたいと考えています。そのためにもツールの使い方やお客様の業務、システムのバックグラウンドをしっかりと理解した人を育て、サービスの広さや深さを変えていきたいですね。
ー貴重なお話を伺うことができ、誠にありがとうございました!
あとがき
「ソダテク」は、DX/IT人材を育てるオンラインプラットフォームとして、ITリテラシーの基礎からプログラミング言語の習得まで幅広いコンテンツを準備しております。それぞれの企業の事業領域や受講者の属性に応じて、1社1社に合った研修プログラムを組み合わせることが可能です。
DX/IT人材の確保が経営課題となっている今、DX/IT人材を自社で育てる企業文化を作ることに貢献し、魅力あるサービスやプロダクトを社会に送り出す下支えができればと考えております。
「ソダテク」に興味をもっていただいた方は、ぜひ下記リンクより、ご覧いただければ幸いです。